2021年– date –
-
【スキルアップ】「教師」の「スキルアップ」にブログが最適な理由。
どうも、教師を経験し、無料塾(GRIT LEADERS SCHOOL)を立ち上げたハネジュンです。 本記事では、「教師とブログは、相性最高!」という内容を書いていきます。 何が最高なのかというと、 ・自分の実践をアウトプットできる場所となる。・書くことで「メ... -
【勉強サポート】子どもの「勉強効率」を上げる!親御さんにできる「勉強サポート」方法とは。
「なかなか自分から勉強をしてくれない。」 「教えてあげると、ついかっとなってしまう。」 なんてお悩みを親御さんから聞くことがよくあります。 親御さんの気持ちとしては、「我が子に勉強を楽しんでほしい!」という願いや期待の裏返しでしょう。その気... -
【目標づくり】目指した「目標」をあきらめた方がよい場合とは。~あきらめるための「判断基準」~
あなたには、「目標」があるでしょうか。 きっと、これまで生きてきた中でいくつもの「目標」と呼べるものと出合ったことでしょう。しかし、人生のおもしろさであり、むずかしさは、 「目標を立てたからといって必ずしも叶うわけではない。」 ということ。... -
【レジリエンス】「失敗」を「成長」につなげる方法。~「レジリエンス」を発揮するポイントとは~
「失敗」が怖くて「チャレンジ」できない。 「失敗」すると、なかなか立ち直れない。 「失敗」というのは、できれば経験したくないですよね。 しかし、親御さん的は、「失敗を乗り越えて成長してほしい。」という願いもおもちでしょう。大人であれば、「失... -
【勉強法】「本」を使用したおすすめ【勉強法】~「学習効率」を上げる正しい【勉強法】とは~
「勉強」には、「本」という相棒が欠かせません。 「本の内容にじっくり浸る」という「読書」と違い、「調べ学習」のような「勉強」では、「目的の情報を獲得する」という意味合いの方が強いですよね。 そんな目的を達成するための「本」を使用したおすす... -
【ホームスクーリング】家庭でも簡単に実践できるおすすめ勉強法を3ステップで解説
時代の変化と共に、子どもたちの学び方も多様になってきています。その新しい学び方として注目されているのが「家庭」を学びの拠点とする「ホームスクーリング」。本記事では、 ✅「ホームスクーリング」ってどうやって勉強したらいいの?✅「... -
【スピーチで緊張しないコツ】日直のスピーチで緊張してしまう理由とその対処法とは。
あなたのお子さんのクラスでも、日直のスピーチが日々繰り広げられているのではないでしょうか。 教師が、スピーチを激押ししてくる気持ちとは裏腹に、子どもたちの間では、スピーチをあまり歓迎しないムードがあります。 その理由は明白で、「みんなの前... -
【小学校英語】小学生からの英語!いつから始めるか迷ったときに知っておきたいことを解説。
「小学校では、英語が教科になったけど、習っておいたほうがいいのかな?」「5年生の時点で英語の成績がBなんだけど、これって普通?」「なんか、小学校の英語の授業が分からないって子どもが言っているんだけど。」 このようなお悩みはありませんか? 2... -
【失敗指導】決してやってはいけない!逆効果になる指導法とは。
子どもたちが、生き生きと学ぶ学級があります。 その一方で、安心した学校生活を提供できない学級もあります。 教師の世界では、「学級経営」の手腕が問われます。簡単に言うと、「学級を安定させ、子どもたちに楽しい学校生活を提供する」ということでし... -
【子どもの習い事】小学校での「プログラミング」事情と、「プログラミング」を習う必要性とは。
「小学校でプログラミングが始まったっていうけど、うちの子はついていけるかしら。」 「パソコンなんてもってのほか。ローマ字だって覚えていないのに。」 という親御さんのご相談は、日に日に増えています。 ・小学校の「プログラミング学習」ってどんな...