2022年6月– date –
-
【勉強法】子どもが「勉強」を「嫌い」になる理由とその「解決法」とは。
・なかなか自分から勉強をしてくれない。・勉強に対するモチベーションが低い。・もっと勉強を楽しんでほしいんだけど、どうしたらいいのか分からない。 こんなお悩みを相談されることがあります。 「勉強を楽しんでほしい。」という願いをおもちの親御さ... -
【子どもの性格】「内向型」か「外向型」が分かる20の質問
・人見知りで、初めての場所に行くのをいやがる。・もっと元気にあいさつしてくれたらいいのに。・自分から話しかけられなくて、友達ができるか心配。 小学校入学をひかえた子どもさんのいる親御さんからは、こんな心配の声がきかれます。 このような子ど... -
【子どもの性格】「内向型」だからこそ力を発揮できる場面とは。
・うちの子、人見知りで・・・。・参観日に行っても、手を挙げたところを見たことない。・困ったことがあっても、なかなか言い出せなくて。 なんて、相談を保護者から受けることがたびたびあります。 このような話をしてくださる方が前提にしていることこ... -
【バーンアウト】「教師」が「燃えつきる」理由と、意外な「対処法」とは。
「教師」となって10年を超えると、それなりに経験がたまってきます。 その「経験」には、素晴らしい先生方や子どもたちとの出会いもあれば、残念なことも少なからずあります。 その1つとして、「教師のバーンアウト」。いわゆる「燃えつき症候群」とい... -
知っていると子どもの接し方が変わる?かんちがいされがちな意外な事実!
「教師」として子どもたちの前に立つと”ついつい”出てしまうのが、 「このまま大人になったら・・・。」「”ふつう”は、・・・。」「”みんな”と同じように・・・。」 という言葉。 もちろん、「その子のためを思って。」のことでしょう。 しかしながら、「...
1