
どうも、GLSを運営しているハネジュンです!!
今回は、特別授業「GLSコーヒー屋さんプロジェクト」について紹介します。

「”いつも”の毎日が”輝く夢”に!」というGLSテーマがついに実現!!



あれ?いつからそんなテーマになったんだっけ?



んっ?まぁ、細かいことはいいのさ!とにかく楽しそうでしょ!!



たしかに!楽しいことはまちがいないよね!!
【GLSコーヒー屋さん】プロジェクトについて
思い起こしてみれば、GLSのオープンスクール。
「子どもたちは、勉強するからいいけれど。この先、GLSが大きくなっていったら、親御さんがリラックスして待っていることができるスペースがほしいなぁ。」
という何気ない話から、
「そうか!じゃあ、待っていてくださる親御さんに提供するコーヒーも、子どもたちと共に作ってみよう!」
という思い付きで始まった「コーヒー屋さんプロジェクト」。
さくっと調べたところ、とにかく飲食物を扱う場所には、「食品衛生管理者」なる人の常駐が必要だということ。
そして、無事に取得いたしました!!





久しぶりに、授業を受けたさ!



いつもは、授業をする方だからね!



ということは、無事にコーヒー屋さんを開くことができるんだね!



いや、勝負はここから・・・。
【GLSコーヒー屋さん】開店までの道のり
ご存じの通り、GLSスタッフには、コーヒーについてはずぶの素人。飲み干すプロしかいないのです。
ということは、大人も子どもも、ほぼほぼ同じ立ち位置からのスタートといってよいでしょう。
ということで、ざっと、「コーヒー屋さん」オープンまでにクリアしたい内容を書き出してみたいと思います!!
・コーヒーって、どうやってできているんだろう?
・コーヒーをいれる道具はどうしよう?
・本当に、おいしいコーヒーをいれられるのかな?
・そもそも場所をどうしよう? キッチンカー?
・コーヒーのねだんは? 仕入れは?
・コーヒーの入れ物はどうしよう?
・どうしたらお客さんが来てくれるんだろう?



はい! ざっと書き出してみました!!



いや!けっこうオープンまでの道のりが遠いな!



本当にオープンできるのだろうか・・・。



いやいや、できそうにないからこそやる価値があるんだ!


【GLSコーヒー屋さん】スタッフぼ集
さてさて、こんなできるかどうか分からないプロジェクトですが、ぜひ、関わってみたいという方をぼ集します!
参加すれば、オープンに立ち会うことができるという保証は、100%ではありません。
しかし、大切なことは、
「難しいことを、あーだこーだ言いながら1こずつ乗り越えていく過程こそおもしろい!!」
という理念こそ、GLSです!!
もちろん、うまくいかないこともあるでしょう。
しかし、「うまくいかないことを知ることができた」という経験は、これから先の大人になる道のりにおいて、確実に役立つこととなるでしょう。
すでにしている失敗をあえて繰り返すことはありませんものね。
「あぁ、これはだめなんだ。」
「なるほど!これはできるぞ!」
という子どもさんの人生に「生きた学び」をご提供します!!
ぜひとも、気軽な気持ちでご参加ください!!
\ いっしょに、コーヒー屋さんをつくりたい方はこちら /